構造計画研究所

複雑系コンサルティング

この動作を確認するには、公開後のサイトへ移動してください。
  • カテゴリー
  • すべての記事
  • マイポスト

質問掲示板

artisocに関連する質問掲示板です。旧掲示板 https://mas-auth.kke.co.jp/board/

掲示板の使い方

質問掲示板の使い方について説明しています。
記事数1

artisoc Cloud

artisoc Cloudに関する質問
記事数9

artisoc4

artisoc4に関する質問
記事数46

GIS / CAD DataConverter

GIS / CAD DataConverterに関する質問
記事数0

その他

MAS全般について、モデル設計の方法など、その他の質問
記事数0
新しい記事
  • M.F
    1月17日
    変数名で定義したの数値を変えて参照したい
    artisoc4
    現在ポテンシャル法を使ってシミュレーションを作っている者です。 1つの空間で複数個のポテンシャルマップを扱う際のことでfor文等の中で変数名で定義されている数値を変えて別の変数を使用できないかという質問です。 例えば2つのポテンシャルマップを扱うために、potential1とpotential2の2つ変数を作ります。そしてエージェントがポテンシャルを用いた行動ルールをしたいときに、potentialX(Xは変数)と行動ルールに書いておき、この変数Xに数値をいれて、先に定義したpotential1やpotential2を参照したいのですが、可能でしょうか?可能でしたら、方法もご教授いただければ幸いです。
    0件の回答0
    0
  • なすの
    1月14日
    二つの指示を同時に出す方法
    artisoc4
    こんばんは。 学校の活動でartisocを使い始めたばかりの初心者です。 私たちは本を見ながら、一つ目の画像のコードで、100いるエージェントにランダムな割合で二股に分かれてもらう状況を作りました。 ここで、二つ目の画像にある方法で混雑も一緒に生じさせたいのですが、 Agt_Stepにおいてこれら二つを同時に指示できるコードの書き方が分からず行き詰っています。 どなたかご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いします。
    3件の回答3
    0
  • yosu
    1月08日
    分居モデルでの条件付きセル移動について
    artisoc4
    構造計画研究所のartisocモデル集に掲載されている分居モデルについて、 サンプルモデルは不満なエージェントがランダムな空いているセルに"MoveToSpaceOwnCell"で移動する、というものなのですが、これを最も満足度が高い(まわりに自分と同じ種類のエージェントが一番多く存在する)セルに移動するように変えたいです。 現在はDo Until文を使って、前と同じ満足度かそれ以上になるまで移動を繰り返させているのですが、現存している空きセルのMaxの満足度がわからないため、Do Until文で最高満足度のセルに向かわせることができません。 解決方法がありましたら、ご教示をお願いいたします。
    0件の回答0
    0

​​MASコミュニティ

ご利用について

情報セキュリティ・個人情報について

会社情報

  • facebook
  • twitter
構造計画研究所

Copyright Ⓒ 2020 KOZO KEIKAKU ENGINEERING Inc. All Rights Reserved.